見出し画像

情熱と理論で拓く三方良しなインテリア事業 - 株式会社ソーシャルインテリア 橋本翔矢さん -

株式会社ソーシャルインテリア(以下、ソーシャルインテリア)は「よいものを長く使う、循環社会の実現」をミッションに、日本初の家具のサブスク「サブスクライフ」を2018年3月に開始し、ユーザーとパートナーの双方に便益をもたらす三方良しな事業を展開するインテリア業界に革命を起こしているスタートアップです。

同社の活躍パーソンと働く環境について、2回に分けてお届けします。
今回は事業開発マネージャーの橋本さんに、現在の仕事内容やキャリアについて、おうかがいしました。
少しでもソーシャルインテリアが気になった方は、ぜひエントリーページもチェックしてみてください!

取材は感染症対策を行い、撮影時のみマスクを外しています。

株式会社ソーシャルインテリア
橋本 翔矢 (ハシモト ショウヤ)

事業開発マネージャー
早稲田大学卒業後、リクルートに新卒入社。リテールでの求人広告営業を1年半経験し、新人賞、営業MVP獲得後、事業開発室へ異動。以降、HR Tech領域のSaaSジョブオプシリーズ(現Airシリーズ)の立上げからグロース、Indeed日本市場獲得の戦略企画等に従事。インテリア業界に新たな価値創出を目指すソーシャルインテリアに2020年8月入社、Biz Dev全般を管掌。趣味は格闘技、筋トレ。広島お好み焼きの焼き師。

− 橋本さん、こんにちは!まずはソーシャルインテリアでの今の役割を教えてください。

弊社の事業は月額制で家具を利用していただく「サブスク事業」と収益をメーカーとシェアする家具のオフプライスマーケット「subsclife オフプライス」を展開しているのですが、僕は事業開発のマネージャーとして、新規事業の立ち上げを行っています。新規事業の詳細はリリース前ですのでお伝えできないのですが、簡単に言うとインテリア業界特有の課題を解決するSaaSサービスです。


− インテリア業界未経験からご入社されたとうかがいました。入社の決め手はなんだったのでしょうか。

前職では事業開発が専門領域だったのですが、事業の立ち上げは様々なフェーズがある中で、僕はとにかく未成熟なフェーズがやりたくて。自分たちで事業を作って、それが会社の命運を分けるぐらいじゃないと面白くないと考えています。

また、「『こういうのがやりたいな』と思ったときに、仲間を集めて事業を起こせるだけの力をつけられるのか」「そういうことに挑戦できるのか」ということも会社を選ぶ軸にしていました。僕自身、どんな状態でも事業を作ってお金を生み出せる人間でありたいんですよね。

あとは社長の町野と話したときに感じた事業への「真剣さ」も決め手でした。事業を動かすということは、会社のビジョンにも大きく関わってくるところなので、転職活動のときは各代表の言葉や事業に対する思いも入社を決める大切な要素の1つでした。

− 入社して、実際にどんなことにワクワクしますか?

僕の場合、前職の事業では無形のサービスを取り扱っていて、入社するまで有形のサービスを扱ったことがなかったので、毎日これまでの自身の常識を超えた発見があって非常にワクワクしています。

業界出身ではないからこそ、インテリア業界はビジネスチャンスの宝庫に見えます。

さらに、心が踊るのは、家具業界の方々が本当にいい人ばかりということです。自分たちが作っているブランドや物に愛着を持っている人がすごく多くて「自分とこの家具は...」と熱く話してくれる人ばかり。話をしていて、すごくいい!と毎回思うんですよ。思いを持ってモノづくりをしている人ばかりだからこそ、「この人達のためにもっと良くしたい」という思いも生まれてきました。事業は「チャンス」を見つけて、それを解決していくのが一番の醍醐味だと思っています。そういう意味ではモチベーションしかないですね。しかも業界自体の構造を変えていくので、インパクトも半端ではありません

− 逆に、大変だったことはなんでしたか?

現在の新規事業を担当する前に責任者をしていた「サブスクライフ オフプライス」事業は、メーカーさんの抱えている余剰品や滞留品をECにお得な値段で出品・販売するというビジネスになります。これって聞くとすごくシンプルじゃないですか。だけど、シェア事業を初めたとき、メーカーさんからは「そういう在庫を売っていいんですか?」「自分たちがECで家具を売ることってできます?」という反応でした。そこをどう動機づけして、共感してもらい、出品につなげるか、というのが最初のハードルでしたね。

次に感じたハードルは、ユーザーの購入体験をどう心地よくするかを考えることでした。余剰品や滞留品かつ長期間利用の家具・インテリアを、ECで購入するというのは前例がないことでしたので。

− メーカーさんたちが感じるハードルの解消や、前例のない購入体験をどう心地よく提供するかがポイントだったのですね。どのようにしてそれらを乗り越えたのでしょうか?

まず、メーカーさんに出品を促すために、最初は論理というよりも情熱、と考えていたので、あるべきの理想論や業界課題に対する解決の熱意を伝え続け、1社、また1社と、少しずつ出品を増やしていきました。それと並行して、せっかく出品いただいたからには販売に繋げないと意味がないので、購入者も自分たちで見つけ出す勢いでしたね。そうやって実績を積み上げていきました。出品数がある程度増えてきてからは、本質的なメーカーの課題に向き合い、出品だけではニーズが満たせないと思い、代理出品や、一括買取など、ニーズに応じてソリューションやビジネススキームをスピーディーに展開していきました。

次に、ユーザー目線の購入体験をどう心地よくするかという点では、ECがユーザーとの接点となるため、どの画面工程で離脱しているかを数値分析しながら週サイクルでエンハンスを繰り返しています。また、当初完全クローズドなサイトでしたが、それでは購入者ユーザーのモチベーションが上がらないと言うことで、立上げて2ヶ月目にオープンサイトへと仕組みをピボットさせました。


− 情熱と数値分析を使い分けて進められたのですね!今後はどのようなことを目指しているのでしょうか?

インテリア業界において、三方良しの世界を実現するための新規サービスを立ち上げ、普及させることです。数年後に業界でそのサービスが当たり前=デファクトスタンダードになっている状態までチーム一丸で磨き上げていき、ソーシャルインテリアが業界の中で一層魅力的で求心力を持つ会社へと成長させていきたいと思っています!

− ありがとうございました!インテリア業界において、情熱をもって新しいチャレンジをしている橋本さんがいるソーシャルインテリアは仲間を募集しています。
ご興味ある方は採用情報をぜひチェックしてみてください!



この記事が参加している募集

企業のnote

with note pro

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!

最後まで読んでいただき、ありがとうございます! これからもスタートアップのリアルをお伝えしていきます。